「シングルス」収録
ユニバーサル インターナショナル 2,376円
この曲のミュージックビデオは新郎のお気に入り。「バンドが結婚式にサプライズ登場して生演奏するという内容なので、ピッタリだと思い選びました」。
「プラチナムベスト 平松愛理 シングル& バラード コレクション」収録
ポニーキャニオン 2,160円
新婦が好きなこの曲は、お兄さんの結婚式で、お母さんと一緒に歌った思い出の曲でもある。「エスコート役が母だったのでピッタリだと思い、この曲を選びました」。
BGMはほぼプランナーにお任せ。お色直し退場のエスコート役を妹さんにお願いするタイミングで妹さんお気に入りの曲が偶然かかり、新婦も妹さんもびっくり。
新郎が以前から大好きだった曲を、新郎新婦が退場した後のお開きのシーンにチョイスした。「新たな旅立ちとか、門出をイメージさせる曲だったので」。
ふたりのお兄さんに中座のエスコートを依頼した新婦は、「3人とも大好きだった」というアニメの主題歌をチョイス。特に友人ゲストから大ウケで、大合唱が起こったそう。
「TIME」収録
binyl records 2,571円
3人兄弟で長男の新郎。2人の弟と一緒にお色直し退場をする際、弟たちや家族、さらにゲストへ「ストレートに感謝を伝えたい」と、この曲を選んだ。
「にじいろ」収録
A stAtion 1,080円
NHKの朝ドラ「花子とアン」が大好きな新婦。主題歌であるこの曲は「ふたりの物語が始まるという歌詞が結婚式に合うと思い選びました」。優しいメロディーで会場が和やかに。
「MAKING THE ROAD」収録
PIZZA OF DEATH RECORDS 2,365円
新郎が大好きな「Hi-STANDARD」の中でも何度となくコピーしたという曲。「絶対パーティーのどこかで使おうと思っていました」と、自身の中座のタイミングで使用。
新郎のお姉さんが結婚式の入場シーンに使っていた曲。家族にとって思い出深い一曲が、お母さんとのお色直し退場をよりドラマチックに彩った。
「ベスト・ダム・シング」収録
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル 2,300円
新郎が好きなアーティストで、歌詞や曲調が退場のシーンに合うと思い決定。「ロックなナンバーで意外だったけどよかった」とゲストから好評だった。
両親への感謝をつづった手紙朗読の後に掛けた一曲。「しっとりとした雰囲気のまま退場したくて」と、落ち着いた曲調にこだわった。「歌詞も心情にぴったり」と新婦。
新郎が弟と一緒にお色直し退場をするときに流した曲。心温まる歌詞とメロディーが、照れながら退場するふたりの姿と合っていた。
「BIG POPPER」収録
カッティング・エッジ 2,800円
「大切な人への思い」をテーマにラジオ番組の企画から生まれた曲。2人の兄とのお色直し退場時、手をつなぎ、笑顔で退場する3人の姿と曲の雰囲気がぴったり。
野球が趣味という新郎が中座する際のBGM。聞くだけでテンションの上がる曲をセレクトした。野球仲間の友人たちも大喜びした。
昔、カラオケで歌って盛り上がったこの曲をお色直しの新郎退場時に使用。当時一緒に歌っていた友人もいたので、この曲にとても喜んでくれたそう。
「From To」収録
DREAMUSIC 3,045円
ジブリ映画が大好きなふたり。「感動的なメロディーが気に入っています。和装にも合うと思って」と、「千と千尋の神隠し」に使われたこの曲をセレクトした。
新婦がお母さんにエスコートされ、色ドレスで退場する際に使用。「とても好きな曲で、そのシーンにもぴったりだったと思います」。
テレビドラマ「プロポーズ大作戦」の挿入歌。「妻が山Pのファンだし(笑)、ドラマを見ていたとき、主演のふたりに自分たちを重ねていたことを思い出して選びました」と新郎。
花嫁の手紙朗読から謝辞へと、披露宴のお開き間近は涙を誘う感動シーンの連続。「明るく笑顔で終わらせたかったので」と、アップテンポで前向きな印象の1曲を選んだ。
「実はBGM にはほとんどこだわりがなかったんです」とふたり。ほとんど会場にお任せだったが、和装で入場する際には「曲調がマッチしていると思ったので」と、この曲をチョイス。
新婦が以前から好きで、結婚式で絶対に使いたいと思っていた1曲。ラップの曲調に乗せて、ふたりの出会いを「よかったわ~」とストレートに表現した歌詞がお気に入り。
音楽好きのふたりは迷いに迷ってBGMを選曲。ふたりともファンの「Superfly」から、新婦が「一番好き」というこの曲を選択。「曲がかかった瞬間泣きそうになりました」。
BGMは曲順にもこだわったというふたり。歌詞に強く共感したこの曲は、最後の退場シーンに採用。「あなたがいるから強くなれる、というフレーズがピッタリでした」。